松本・障害者パソコン研究会

松本・障害者パソコン研究会の公式サイトです。

2025年5月 障害者パソコン研究会主催 パソコン講座 excel 5/18・25

オフィスソフト Excelの使い方

いつも障害者パソコン研究会をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
今回は、お仕事決まりました。でもオフィス関係がちょっと苦手という方、また町会の役員になられたという方などを対象にしたパソコン講座です。2回コースがあります。内容は下記のとおりです。ぜひご参加お待ちしております。
令和7年5月18日(日)10時〜12時 Excel(基本)
Excelで入力と表の作成・印刷のコツ・Excelの基本と表の作成
(カレンダー 住所録 名簿 等)
・文字入力やオートフィル、表の体裁を整える、シートのコピーとか印刷方法など
令和7年5月25日(日)10時〜12時 Excel(ステップアップ)
Excelで計算・関数やグラフに挑戦・計算をメインにやってみよう
(家計簿 健康管理表 成績表 等)
・計算、参照、関数の紹介、グラフ

          記
期日 令和7年5月18日・25日 午前10時から12時
場所 
松本市市民活動サポートセンター 会議室
定員 5名
料金 各回500円
持ち物 ご自分のパソコンをお持ちください。
     また電源が入るか確認おしておいてください。
申込 受講には申し込みが必要です。
申込先 前野 080-1043-7315
     (出ないときは留守電にいれてください)

掲載データ:2025年03月18日に記載

2025年3月 障害者パソコン研究会主催 パソコン講座 excel

オフィスソフト Excelの使い方

いつも障害者パソコン研究会をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
今回は、お仕事決まりました。でもオフィス関係がちょっと苦手という方、また来年度町会の役員になられたという方などを対象にしたパソコン講座です。後2回コースがあります。内容は下記のとおりです。ぜひご参加お待ちしております。
令和7年3月16日(日)10時〜12時 Excel(基本)
Excelで入力と表の作成・印刷のコツ・Excelの基本と表の作成
(カレンダー 住所録 名簿 等)
・文字入力やオートフィル、表の体裁を整える、シートのコピーとか印刷方法など
令和7年3月23日(日)10時〜12時 Excel(ステップアップ)
Excelで計算・関数やグラフに挑戦・計算をメインにやってみよう
(家計簿 健康管理表 成績表 等)
・計算、参照、関数の紹介、グラフ


            3月 16日 23日  午前10時から 12時 
場 所   松本市市民活動サポートセンター 会議室
定 員   5名
料 金   毎回500円
持ち物   ご自分のパソコンをお持ちくださいまた電源が入るか確認おしておいて
ください。
申込   受講には申し込みが必要です。
申込先   前野080-1043-7315(出ないときは留守電にいれてください)


   


掲載データ:2025年02月24日に記載

2025年2月・3月 障害者パソコン研究会主催 パソコン講座 word,excel

オフィスソフト WordとExcelの使い方

いつも障害者パソコン研究会をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
今回は、お仕事決まりました。でもオフィス関係がちょっと苦手という方、また来年度町会の役員になられたという方などを対象にしたパソコン講座です。4回コースがあります。内容は下記のとおりです。ぜひご参加お待ちしております。
目標:入力してある文書から始めて、ざっくり説明しながら1時間で完成させます。
休憩後の1時間は 個々に困っていることを解決しましょう。

開催日、内容、詳細
令和7年2月16日(日)10時〜12時 Word(基本)
Wordで文字入と表作成・文字入力の基本とWordでおしらせ文書とか回覧文書の作成(防災用品チェックリスト
・ページ設定をしてから文字を入力と配置、
 表の作成など
令和7年2月23日(日)10時〜12時 Word(ステップアップ)
Wordで写真やイラストを使ってみよう・イベントのチラシを作成してみよう(町の見どころ案内、バザーのお知らせ、迷い犬を探すポスター等)
・写真やイラスト、テキストボックスの配置などの練習
令和7年3月16日(日)10時〜12時 Excel(基本)
Excelで入力と表の作成・印刷のコツ・Excelの基本と表の作成
(カレンダー 住所録 名簿 等)
・文字入力やオートフィル、表の体裁を整える、シートのコピーとか印刷方法など
令和7年3月23日(日)10時〜12時 Excel(ステップアップ)
Excelで計算・関数やグラフに挑戦・計算をメインにやってみよう
(家計簿 健康管理表 成績表 等)
・計算、参照、関数の紹介、グラフ


日 時   令和 7年 2月 16日 23日  午前10時から 12時
            3月 16日 23日  午前10時から 12時 
場 所   松本市市民活動サポートセンター 会議室
定 員   5名
料 金   毎回500円
持ち物   ご自分のパソコンをお持ちくださいまた電源が入るか確認おしておいて
ください。
申込   受講には申し込みが必要です。
申込先   前野080-1043-7315(出ないときは留守電にいれてください)


   


掲載データ:2024年12月05日に記載

2024年度 スマホ・タブレット lineの使い方と注意すること・何でも相談会 2025/1/19(日)&26(日)

2024年度 障害者パソコン研究会主催 今さら聞けないLINEの使いかた

いつも障害者パソコン研究会をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
毎日、便利にLINEを使っていらっしゃる方が多いではないでしょうか。今回は、新機能や使っていく上での注意点をお話ししたいと思います。スマホやタブレットの使いかたに困っているなどもこの機会に解決しましょう。お一人おひとりスタッフが対応させていただきます。

   記

1.日時  令和7年1月19日(日) 午前10時から12時
          1月26日(日) 午後 1時から 3時

2.場所  松本市市民活動サポートセンター 会議室
3.定員  5名
4.料金  毎回500円
5.持ち物  ご自分のスマホ、タブレット
6.申込  受講には申し込みが必要です。お申し込みの際、どんなことに困っているのか電話にてお伝えください。
申込先   前野080-1043-7315(出ないときは留守電にいれてください)



掲載データ:2024年11月20日に記載

2024年度 パソコン・スマホ何でも相談会 2024/12/15(日)・22(日)

2024 障害者パソコン研究会主催 なんでも相談会

いつも障害者パソコン研究会をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
気がつけば今年も残りわずかですね。いつも以上にあわただしく感じられる季節です。
下記の通り、「スマホ、タブレット、パソコンの なんでも相談会」をおこないたいと
おもいます。日頃、使っていらっしゃってわからないこと、困っていらっしゃること
がありましたらどうぞご相談ください。



1.日時  令和6年12月15日(日) 午前10時から12時
          12月22日(日) 午後 2時から 4時

2. 場所  松本市市民活動サポートセンター 会議室
3.定員  5名
4.料金  毎回500円
5.持ち物  ご自分のスマホ、タブレット、パソコンをお持ちください。
      (パソコンは、立ち上げられるか確認してからお持ちください)
6.申込  受講には申し込みが必要です。申し込みの際、どのような
ご相談なのか電話でお伝えください。
申し込みは、前野080-1043-7315
(出ないときは留守電にいれてください)




掲載データ:2024年11月20日に記載

2023年度 スマホ・タブレット講座 2024/2/4(日)・18(日)・3/10(日) 何でも相談

<スマホ講座 なんでも相談会>…ご自分のスマホかタブレットをお持ちください。

  2月 4日(日) 介護予防アプリ紹介
    18日(日) スマホで確定申告
  3月10日(日) なんでも相談会
皆さんで一つ一つ学んでいきましょう。

会場:松本市市民活動サポートセンター フリースペース
期日:2024/2/4(日)・18(日)・3/10(日)
時刻:13時から15時
定員:各5名
料金:各回500円
講師:NPO法人オフィスロイヤル
申込:受講には申し込みが必要です。
   申し込みは、前野 080-1043-7315
   (出ないときは留守番電話になりますのでコメントを入れてください)
掲載データ:2024年01月17日に記載

2023年度 パソコン講座 2024/2/10(土)・18(日)・23(金・天皇誕生日)・3/2(土) 何でも相談

<パソコン講座 なんでも相談会>…ご自分のパソコンをお持ちください。

日頃、パソコンの使い方で困っていらっしゃる方、講師がお答えします。
基本的なことから、いままで質問があったことを順にお答えします。12月と1月はExcelです。
また聞きたいことがあれば、次回お答えします。皆さんで一つ一つ学んでいきましょう。

会場:松本市市民活動サポートセンター 会議室
期日:2024/2/10(土)・18(日)・23(金・天皇誕生日)・3/2(土)
時刻:10時から12時
   都合のいい日にご参加ください。申込者がない日は実施しません。
定員:各5名
料金:毎回500円
講師:NPO法人オフィスロイヤル
申込:受講には申し込みが必要です。
   申し込みは、前野 080-1043-7315
   (出ないときは留守番電話になりますのでコメントを入れてください)
掲載データ:2024年01月17日に記載

2023年度 スマホ・タブレット講座 2024/1/21(日)、2/4(日)・18(日) 何でも相談

<スマホ講座 なんでも相談会>…ご自分のスマホかタブレットをお持ちください。

1月21日 なんでも相談会:スマホの使い方で困っていらっしゃる方、講師がお答えします。
基本的なことから、
例えば:Amazon musicがうまく使えなく成ってしまったのでその使い方も知りたい。等
   2月 4日  介護予防アプリ紹介
     18日  スマホで確定申告
   3月10日  なんでも相談会
皆さんで一つ一つ学んでいきましょう。

会場:松本市市民活動サポートセンター フリースペース
期日:2024/1/21(日)、2/4(日)・18(日)
時刻:13時から15時
定員:各5名
料金:各回500円
講師:NPO法人オフィスロイヤル
申込:受講には申し込みが必要です。
   申し込みは、前野 080-1043-7315
   (出ないときは留守番電話になりますのでコメントを入れてください)
掲載データ:2023年12月19日に記載

2023年度 パソコン講座 2024/1/21(日)・27(土) 何でも相談

<パソコン講座 なんでも相談会>…ご自分のパソコンをお持ちください。

日頃、パソコンの使い方で困っていらっしゃる方、講師がお答えします。
基本的なことから、いままで質問があったことを順にお答えします。12月と1月はExcelです。
また聞きたいことがあれば、次回お答えします。皆さんで一つ一つ学んでいきましょう。

会場:松本市市民活動サポートセンター 会議室
期日:2024/1/21(日)・27(土)
時刻:10時から12時
   都合のいい日にご参加ください。申込者がない日は実施しません。
定員:各5名
料金:毎回500円
講師:NPO法人オフィスロイヤル
申込:受講には申し込みが必要です。
   申し込みは、前野 080-1043-7315
   (出ないときは留守番電話になりますのでコメントを入れてください)

掲載データ:2023年12月19日に記載

2023年度 パソコン講座 12月・1月 何でも相談・Excel


障害者パソコン研究会
会員の皆さま、こんにちは

前野弘美です。

お世話様です。

講習会のお知らせです。

2023年度 パソコン講座 12月・1月 何でも相談・Excel

会場:松本市市民活動サポートセンター 会議室
期日:12月17日(日)・24日(日)、1月21日(日)・27日(土)
時刻:10時から12時

<パソコン講座 なんでも相談会>…ご自分のパソコンをお持ちください。
日頃、パソコンの使い方で困っていらっしゃる方、講師がお答えします。
基本的なことから、いままで質問があったことを順にお答えします。12月と1月はExcelです。
また聞きたいことがあれば、次回お答えします。皆さんで一つ一つ学んでいきましょう。

●内 容   こんな疑問点がありました。あなたは何を聞きたいですか?
1、日付の扱方
① 日付の表示の種類と使い方
和暦・西暦/年号の表示/年・付き・日の個別または組み合わせた表示
曜日の表示/第何曜日の判定
② 日数の計算と表示 ・・・日付間の日数・月数・時間数など
③ 時刻の入 力と表示 ・・・時刻を入力する、○時○分  
④ 時間の計算    ・・・時刻間の時間数・分数 
⑤ 時刻の入力と丸め対応 ・・・値により特定の時刻として扱うには 

2. 表示に関する指定
① 値により背景を変更する・・・ 曜日・祝日などに依るセル背景
② 数値などの値に依る表示・・・ マイナスは赤など値による背景または文字の色の変更

3、罫線に関して
①罫線の指定ダイアログの項目の意味・・・外枠・内側とは・縦・横などの表す意味
②表の罫線の引き方・・・ 罫線を引く  引いた罫線を消す

4、文字の大きさ、セルの大きさの設定について
①文字の大きさの設定 ・・・ 全体の文字の大きさを揃える
 特定の範囲の文字の大きさを変える
②表の大きさ、枠の大きさの設定

●会 場:松本市市民活動サポートセンター 会議室
●期日:2023年12月17日・24日、2024年1月21日・27日
都合のいい日にご参加ください。申込者がない日は実施しません。
● 時 間:10時から12時
● 定 員:各5名
● 料 金:毎回500円
● 講 師:NPO法人オフィスロイヤル
● 申 込:受講には申し込みが必要です。
申し込みは、前野080-1043-7315(出ないときは留守電にいれてください)
掲載データ:2023年11月12日に記載