パソ研 講習会のお知らせ パソコン講座 ワード 6/15〜
松本市委託講座 「パソコン」の予定内容:Wordの講習会です。Word初心者の方や今まで独学で操作してきた方に
おすすめです。Wordを3回で習得するコースです。
場 所:松本市市民活動サポートセンター
時 間:13時から15時
対象者:障害を持つ方及び家族、高齢者
参加料:500円 パソコンレンタル料500円
持ち物:パソコン(持ってこられない方は申し込みの際お伝えください)
申し込み:前野 080-1043-7315(出られないときは留守電に入れてください)
6/15
フリースペース
1回目
Word講座1
文書作成、書式設定、保存、読み込み、印刷
日程未定
2回目
Word講座2
?ワードアートを使った表現力のある文書作成をしましょう。
?表のある文書作成 ?画像の挿入の仕方
?テキストボックスの操作の仕方。
日程未定
3回目
Word講座3
word講習1・2で習得したことを生かし、 見栄えのする資料を作成してみましょう。
掲載データ:2019年06月04日に記載
障害者パソコン研究会定期総会のお知らせ、参加募集です。 6/1
総会のお知らせ・是非ご参加下さいませ。障害者パソコン研究会
第24回 定期総会のご案内
新緑の季節となりました。
皆様お変わりございませんでしょうか
お忙しくご活躍の事と存じます。
さて、令和元年度定期総会を下記の通り開催いたします。
ご多用とは存じますがご出席くださいます様お願い申し上げます。
午後の総会となりますので昼食を済ませお越し下さいませ。
記
日時 令和元年6月1日(土曜日)13時〜14時30分頃
場所 松本市勤労者福祉センター 3階の会議室3−1
390-0811 松本市中央4丁目7−26
0263-35-6286
次第
第24回 定期総会
議題
(1)開会
(2)会長・来賓あいさつ
(3)平成30年度 経過報告、決算報告・監査報告
(4)質疑・応答
(5)令和元年度 事業計画・予算計画(案)
(6)質疑応答
(7)役員改選について
(8)自由討議(意見・提案)
(9)閉会
(当日は年会費1000円をお願い致します。)
総会資料をお送り致します。ので事前にご覧頂きましてご意見をお願い致します。
また、総会当日はお送りした総会資料をお持ちくださいますようお願い申し上げます。
*お手数ですが、ご出欠のご返事をお願い申し上げます。
ご都合がつかずご欠席の方は委任状の提出を御願いいたします。
障害者パソコン研究会 会長 前野弘美
-------------------------------------------------------------
障害者パソコン研究会
第24回 定期総会に
ご出席
ご欠席
ご芳名
委 任 状
私は、第24回定期総会における一切の議決について議長に委任いたします。
令和元年 月 日
ご住所
ご芳名
近況など
掲載データ:2019年05月11日に記載
見えない見えにくい人向けタブレット学習講座 塩尻市エンパーク 5/26
〔講習会概要〕タブレットを使っていて困ることなど個々への対応。
参加された方々の相互情報交換をします。
学習会として定期的に開催して行きます。
名称:「見えない・見えにくい方向けのタブレット学習講座」
タブレットを使って居て困ること(対応)・どう使って居るの(情報交換)
日時:令和元年5月26日(日) 13:30〜15:30
場所:塩尻市市民交流センター(えんぱーく)
2階奥フリーコミュニティ テーブルE,F,G,H,Iが予約
〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町12番2号
電話:0263-53-3350 ファクス:0263-53-3362
対象者:視覚に障がいの有る方・視力の弱い人・その家族・友人など
人数:8名
参加費:500円
タブレット貸出料:500円
主催:障害者パソコン研究会
講師:特定非営利活動法人オフィスロイヤル、グループHIYOKO
※ 受講には申し込みが必要です。
申込み:前野 080-1043-7315(出ないときは留守電に入れて下さい)
※ 駐車場は市民交流センターと連絡通路でつながった「市営大門駐車場」をご利用ください
※ ipadをお持ちの方も参加できます。
タブレットの使い方や新しい生かし方など
参加された皆さんで情報の共有をしましょう
ご利用下さい。
掲載データ:2019年05月11日に記載
会員の皆さまへ 令和元年 定期総会の期日のお知らせ
予定に組み入れて頂き、是非ご参加下さいませ。障害者パソコン研究会
第24回 定期総会開催日のお知らせ
桜も咲き始めました。新しい年度が始まりお忙しくご活躍のことと思います。
皆様お変わりございませんでしょうか
さて、平成31年(令和元年)度定期総会を下記の通り開催いたします。
ご多用とは存じますがご出席くださいます様お願い申し上げます。
午後の総会となりますので昼食を済ませお越し下さいませ。
記
日時 令和元年6月1日(土曜日)13時〜14時30分頃
場所 松本市勤労者福祉センター 3階 3−1
390-0811 松本市中央4丁目7−26
0263-35-6286
次第
第24回 定期総会
議題
(1)開会
(2)会長・来賓あいさつ
(3)平成30年度 経過報告、決算報告・監査報告
(4)質疑・応答
(5)令和元年度 事業計画・予算計画(案)
(6)質疑応答
(7)役員の改選について
(8)自由討議(意見・提案)
(9)閉会
(当日は年会費1000円をお願い致します。)
改めて参加の確認を致します。
スケジュールに組み入れてくださいますようお願い申し上げます。
障害者パソコン研究会 会長 前野弘美
掲載データ:2019年04月08日に記載
「見えない・見えにくい方向けのタブレット学習講座」のお知らせ 3/17
〔講習会概要〕タブレットを使っていて困ることなど個々への対応。
参加された方々の相互情報交換をします。
学習会として定期的に開催して行きます。
名称:「見えない・見えにくい方向けのタブレット学習講座」
タブレットを使って居て困ること(対応)・どう使って居るの(情報交換)
日時:平成31年3月17日(日) 13:30〜15:30
(塩尻は奇数月の第3日曜)
場所:塩尻市市民交流センター(えんぱーく)2階奥フリーコミュニティ
〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町12番2号
電話:0263-53-3350 ファクス:0263-53-3362
対象者:視覚に障がいの有る方・視力の弱い人・その家族・友人など
人数:8名
参加費:500円
タブレット貸出料:500円
主催:障害者パソコン研究会
講師:特定非営利活動法人オフィスロイヤル、グループHIYOKO
※ 受講には申し込みが必要です。
申込み:前野 080-1043-7315(出ないときは留守電に入れて下さい)
※ 駐車場は市民交流センターと連絡通路でつながった「市営大門駐車場」をご利用ください
※ ipadをお持ちの方も参加できます。
タブレットの使い方や新しい生かし方など
参加された皆さんで情報の共有をしましょう
ご利用下さい。
掲載データ:2019年03月04日に記載
「 誰もが安心して歩ける街に、実証実験と意見交換の会」開催! 3/17
「コード化点字ブロックを活用したAI音声誘導システム」検証実験視覚障害のある方必見!「点字ブロック活用・体験セミナー」
「コード化点字ブロックを活用したAI音声誘導システム」検証実験
*目的 点字ブロックには方向を示す棒線状のものと、注意喚起をする点状のものがあります。しかしこれらはそこに何があるかまでは示してくれません。金沢工業大学の松井教授の研究チームが開発したシステムを使うと前後左右に何があるのかを音声で知らせてくれます。今回このシステムを使った検証実験を、えんぱーくでおこなう事になりました。
視覚に障害がある方だけでなく、旅行者や外国人にも役に立ち。また災害時にも役立つことが期待されるシステムです。
興味関心のある方はこの機会に体験してみてください。
*日時 2019年3月17日(日) 14時〜16時
・14:00 説明(2階フリーコミュニティ または 2階ICTルーム)
・14:15 検証実験(えんぱーく1階)
・15:00 意見交換会・名刺交換等(えんぱーく2階フリーコミュニティ)
・16:00 解散
( 13:30〜15:00 同時開催:タブレット勉強会 )
いつもの勉強会もおこないます。質問のある方は13:30 えんぱーく2階フリーコミュニティに
お越しください。
*講師 松井くにお氏
金沢工業大学 工学部 情報工学科 教授
*会場 塩尻市市民交流センター(えんぱーく)
?説明会場(2階フリーコミュニティ または 2階ICTルーム) 参加人数によって変更
?実験会場(一階水のコート付近)
?意見交換会・名刺交換等(2階フリーコミュニティ)
*申込先 障害者パソコン研究会 前野弘美
申込先 080-1043-7315 hmaeno@avis.ne.jp
*担当者 障害者パソコン研究会 吉国明夫
電話 090-8597-2875 (この検証実験に関するお問い合わせ先)
*主催 障害者パソコン研究会
平成30年度塩尻市まちづくりチャレンジ事業
掲載データ:2019年03月04日に記載
フルバリアフリー上映会 チラシ
作品:『パートナーズ』上映会チラシ(PDF)です。
http://www9.plala.or.jp/maeno-chiryo/fresh-k\Partners_chirashi.pdf
俳優 浅利 陽介さん 日本盲導犬協会hp メッセージなど
https://www.moudouken.net/message/asari_yosuke.php
作品:『パートナーズ』
期日:2019年2月24日(日)
会場:長野県看護協会会館4階ホール
長野県松本市旭2-11-34
TEL:0263-35-0421/FAX:0263-34-0311
駐車場有り
とき:10時〜12時
入場:無料
作品:『パートナーズ』
※視覚障害の方も映画を楽しんでいただけるように、会場にガイド音声がメイン音声と
同時に流れます。とっても分かりやすく楽しめます。
また、日本語字幕も付きますので、聴覚障害の方も映画を楽しめます。
主催:ふれっ手後援会 共催長野県視覚障害者福祉協会
後援:松本市/松本市教育委員会/信濃毎日新聞社/市民タイムス
連絡先 ふれっ手後援会事務局 0263-36-0365 担当(前野)
上映会チラシ(PDF)です。
http://www9.plala.or.jp/maeno-chiryo/fresh-k\Partners_chirashi.pdf
映画「パートナーズ」上映会
忘れない、歩いた日々。
伝えたい、教えられた愛。
盲導犬だから伝えられることがある。
目が見えないから見えることがある。
あなたがいたから、ひとりじゃなくなった。
あなたと離れても、その温かさは消えたりしない。
盲導犬チエのあったかくて、
やわらかい物語をお届けします。
19歳のフリーター小山内剛(浅利陽介)は、知人の死
を切っ掛けに盲導犬訓練士学校に入学した。2 年間の研修
期間を経てみごと准訓練士となった剛が初めて担当する
訓練犬は、チエだった。生後 2 ヶ月で母犬から離され、
パピーウォーカーと呼ばれる育ての親長谷川家で 10 ヶ月
暮したチエは、立派な成犬となり剛の元へと戻ってきた。
剛はチエを盲導犬にすべく日々奮闘するが、何かがうま
くいかない。思い悩んだ剛はパピーウォーカーの長谷川家
で、最もチエをかわいがっていた 10 歳の長女美羽(近藤
里沙)に相談する。美羽が剛に伝えたことは・・・
あなたも歩いてみてください。チエと一緒に。
お問い合わせ・連絡は「ふれっ手」前野までお願いします。
「ふれっ手」 0263−36−0365
前野携帯 080−1043−7315
前野メール hmaeno@avis.ne.jp
掲載データ:2019年02月13日に記載
フルバリアフリー上映会 「パートナーズ」 2/24(日)10:00〜
盲導犬チエのあったかくて、やわらかい物語をお届けします。期日:2019年2月24日(日)
会場:長野県看護協会会館4階ホール
長野県松本市旭2-11-34
TEL:0263-35-0421/FAX:0263-34-0311
駐車場有り
とき:10時〜12時
入場:無料
作品:『パートナーズ』
※視覚障害の方も映画を楽しんでいただけるように、会場にガイド音声がメイン音声と
同時に流れます。とっても分かりやすく楽しめます。
また、日本語字幕も付きますので、聴覚障害の方も映画を楽しめます。
主催:ふれっ手後援会 共催長野県視覚障害者福祉協会
後援:松本市/松本市教育委員会/信濃毎日新聞社/市民タイムス
連絡先 ふれっ手後援会事務局 0263-36-0365 担当(前野)
映画「パートナーズ」上映会
忘れない、歩いた日々。
伝えたい、教えられた愛。
盲導犬だから伝えられることがある。
目が見えないから見えることがある。
あなたがいたから、ひとりじゃなくなった。
あなたと離れても、その温かさは消えたりしない。
盲導犬チエのあったかくて、
やわらかい物語をお届けします。
19歳のフリーター小山内剛(浅利陽介)は、知人の死
を切っ掛けに盲導犬訓練士学校に入学した。2 年間の研修
期間を経てみごと准訓練士となった剛が初めて担当する
訓練犬は、チエだった。生後 2 ヶ月で母犬から離され、
パピーウォーカーと呼ばれる育ての親長谷川家で 10 ヶ月
暮したチエは、立派な成犬となり剛の元へと戻ってきた。
剛はチエを盲導犬にすべく日々奮闘するが、何かがうま
くいかない。思い悩んだ剛はパピーウォーカーの長谷川家
で、最もチエをかわいがっていた 10 歳の長女美羽(近藤
里沙)に相談する。美羽が剛に伝えたことは・・・
あなたも歩いてみてください。チエと一緒に。
お問い合わせ・連絡は「ふれっ手」前野までお願いします。
「ふれっ手」 0263−36−0365
前野携帯 080−1043−7315
前野メール hmaeno@avis.ne.jp
掲載データ:2019年02月13日に記載
障害者対象 タブレット講習会のお知らせ
soho未来塾様からの情報です。障害者を対象としたタブレット講習会が開かれます。
ご利用ください。
(ここから)
障がい者向け タブレット講習会
主催:平成30年度長野県障がい者ITサポートセンター
受託事業者:特定非営利活動法人SOHO未来塾
多くの方がこれまでの間、情報入手等にパソコンを利用してきましたが、現在、
タブレットやスマートフォンといった携帯端末が大きく進歩しています。
「音声のみで可能な操作」も増えつつあり、障がい者の社会参加にあたって大
きな力になってくれると見込まれます。
本講習会は基本操作から初級程度の講習を行い、視覚障がい者向けに今年は
「便利機能体験」も盛り込みましたので、この機会に体験してみませんか。
1.募集内容
参加資格:参加資格:障がいのある方及びその支援者 見学のみも可です
募集定員:各コース10名
受講料:無料
日時・会場:下表をご覧ください
*視覚障がい者向けとそれ以外の障がい者向けは別コースになります。
*使用機器(iPad、iPhone)はこちらで準備しますので、持ち込みは
不要です。
*耳の不自由な方向けの手話通訳等はございませんが、配慮の必要な
方は申込時にお知らせください。
*長野会場・松本会場には無料駐車場がありませんのでご注意くださ
い。
また上田会場も、満車の際は近隣の有料駐車場をお使いください。
2.日時・会場:下記のように、県内4会場で開催します。
上田会場
会場 上田市ふれあい福祉センター 2階大会議室
日程 平成31年2月27日(水)
午前の部10:00 12:30 一般障がいの方向け
午後の部14:00 16:30 視覚障がいの方向け
長野会場
会場 長野市生涯学習センター 4階大学習室3
日程 平成31年2月28日(木)
午前の部10:00 12:30 視覚障がいの方向け
午後の部14:00 16:30 一般障がいの方向け
伊那会場
会場 伊那市防災コミュニティセンター 第1研修室
日程 平成31年3月14日(木)
午前の部10:00 12:30 一般障がいの方向け
午後の部14:00 16:30 視覚障がいの方向け
松本会場
会場 松本市中央公民館(Mウイング)会議室4 4
日程 平成31年3月15日(金)
午前の部10:00 12:30 視覚障がいの方向け
午後の部14:00 16:30 一般障がいの方向け
3.お申し込み
各会場とも開催日の前日までにお申し込みください
先着順とし、定員になり次第締め切らせていただきます
申し込み方法
お名前(補助者も)・住所・電話番号・希望会場とコースを連絡願います
電 話 :0263-88-2903 (月〜金/9:00〜17:00)
E-mail:it-support@sohomiraijuku.jp
(ここまで)
掲載データ:2019年01月25日に記載
謹賀新年
皆さまの益々のご清栄を心よりお祈り申し上げます。今年も障害者パソコン研究会をどうぞよろしくお願い申し上げます。
2019年1月13日
掲載データ:2019年01月13日に記載