見えない見えにくい人向けタブレット学習会 松本市 9/22
〔講習会概要〕タブレットを使っていて困ることなど個々への対応。
参加された方々の相互情報交換をします。
学習会として定期的に開催して行きます。
名称:「見えない・見えにくい方向けのタブレット学習講座」
タブレットを使って居て困ること(対応)・どう使って居るの(情報交換)
日時:令和元年9月22日(日) 13:30〜15:00
場所:松本市市民活動サポートセンター
〒390−0874 長野県松本市大手3−8−13
松本市役所大手事務所2F
対象者:視覚に障がいの有る方・視力の弱い人・その家族・友人など
人数:8名
参加費:500円
タブレット貸出料:500円
主催:障害者パソコン研究会
講師:特定非営利活動法人オフィスロイヤル
※ 受講には申し込みが必要です。
申込み:前野 080-1043-7315(出ないときは留守電に入れて下さい)
※ 駐車場は市役所駐車場をご利用ください。
※ ipadをお持ちの方も参加できます。
タブレットの使い方や新しい生かし方など
参加された皆さんで情報の共有をしましょう
ご利用下さい。
掲載データ:2019年08月30日に記載
「パソコン講座 Word 初級」開催 9/1、10/26
松本市委託講座 「パソコン」の予定内容:Wordの講習会です。Word初心者の方や今まで独学で操作してきた方に
おすすめです。Wordを3回で習得するコースです。
場 所:松本市市民活動サポートセンター
時 間:13時から15時
対象者:障害の有る方及び家族、高齢者
参加料:500円 パソコンレンタル料500円
持ち物:パソコン(持ってこられない方は申し込みの際お伝えください)
申し込み:前野 080-1043-7315(出られないときは留守電に入れてください)
*内容は一応ワードですがそれぞれの方々の課題にお答えします。
○9月1日(日)
Word講座2
ワードアートを使った表現力のある文書作成をしましょう。
?表のある文書作成 ?画像の挿入の仕方
?テキストボックスの操作の仕方。
○10月26日(土)
Word講座3
word講習1・2で習得したことを生かし、 見栄えのする資料を作成してみましょう。
掲載データ:2019年08月21日に記載
テレワーク句セミナーのお知らせ 9月6日 是非ご参加下さい。
平成31年度長野県障がい者ITサポートセンター運営事業テレワークで新しい働き方を見つけた!
〜県内障がい者テレワーカーの体験談をお届けします〜
テレワークは、情報通信技術を活用した「場所や時間にとらわれない柔軟な働き方」で、障がい者にとっても既に重要な選択肢のひとつになりつつあります。
本セミナーでは、在京ネット系企業に正社員として採用された障がい者が、毎日、長野県内の自宅でパソコンとインターネットを使って業務に従事している「在宅勤務」の実例を、ご本人にも登壇いただき、その「生の声」をお届けします。
日時 令和元年9月6日(金) 13:00〜15:30 【12:30開場】
会場 松本市勤労者福祉センター 3階 3-3
【松本市中央4丁目7−26 Tel 0263-35-6286】
プログラム
13:00〜 開会あいさつ
13:10〜13:40 「県内障がい者テレワーカーの現状」
特定非営利活動法人SOHO未来塾
理事長青木敏氏
13:40〜14:30 「障がい者テレワーカーからの体験報告」
(株)カカクコム
カスタマーサービス部渡邉寛隆氏
カスタマーサービス部横川稔氏
14:30〜14:45 休憩
14:45〜15:30 「我が社におけるテレワーカーの役割と課題解決までの事例」
LINEFukuoka(株)
ServiceMonitoring2チーム寺井伸秀氏
ModerationPlanningチーム藤林圭氏
15:30 閉会
【主催】長野県障がい者ITサポートセンター
(受託事業者:特定非営利活動法人SOHO未来塾)
【後援】(予定)長野県、総務省信越総合通信局、信濃毎日新聞社、長野県経営者協会
参加無料 定員70名
参加申込
◇聴講ご希望の方は
下記項目を伝え、令和元年9月4日(水)までにお申込みください。
氏名/団体名人数名
申込者氏名
電話番号
申込み先
長野県障がい者ITサポートセンター
(所在地:〒390-0814長野県松本市本庄1-4-10)
E-mail:it-support@sohomiraijuku.jp
Tel:0263-88-2903(月〜金/9:00-17:00)
Fax:0263-88-2722
◆インターネットライブ中継も行いますので、ご希望の方はご相談ください(無料)
掲載データ:2019年08月18日に記載
見えない見えにくい人向けタブレット学習講座 塩尻市エンパーク 8/18
〔講習会概要〕タブレットを使っていて困ることなど個々への対応。
参加された方々の相互情報交換をします。
学習会として定期的に開催して行きます。
名称:「見えない・見えにくい方向けのタブレット学習講座」
タブレットを使って居て困ること(対応)・どう使って居るの(情報交換)
日時:令和元年8月18日(日) 13:30〜15:30
場所:塩尻市市民交流センター(えんぱーく)
2階奥フリーコミュニティ
〒399-0736 長野県塩尻市大門一番町12番2号
電話:0263-53-3350 ファクス:0263-53-3362
対象者:視覚に障がいの有る方・視力の弱い人・その家族・友人など
人数:8名
参加費:500円
タブレット貸出料:500円
主催:障害者パソコン研究会
講師:特定非営利活動法人オフィスロイヤル、グループHIYOKO
※ 受講には申し込みが必要です。
申込み:前野 080-1043-7315(出ないときは留守電に入れて下さい)
※ 駐車場は市民交流センターと連絡通路でつながった「市営大門駐車場」をご利用ください
※ ipadをお持ちの方も参加できます。
タブレットの使い方や新しい生かし方など
参加された皆さんで情報の共有をしましょう
ご利用下さい。
掲載データ:2019年08月12日に記載
見えない見えにくい人向けタブレット学習会 7月21日 松本市
〔講習会概要〕タブレットを使っていて困ることなど個々への対応。
参加された方々の相互情報交換をします。
学習会として定期的に開催して行きます。
名称:「見えない・見えにくい方向けのタブレット学習講座」
タブレットを使って居て困ること(対応)・どう使って居るの(情報交換)
日時:令和元年7月21日(日) 13:30〜15:00
場所:松本市市民活動サポートセンター
〒390−0874 長野県松本市大手3−8−13
松本市役所大手事務所2F
対象者:視覚に障がいの有る方・視力の弱い人・その家族・友人など
人数:8名
参加費:500円
タブレット貸出料:500円
主催:障害者パソコン研究会
講師:特定非営利活動法人オフィスロイヤル
※ 受講には申し込みが必要です。
申込み:前野 080-1043-7315(出ないときは留守電に入れて下さい)
※ 駐車場は市役所駐車場をご利用ください。
※ ipadをお持ちの方も参加できます。
タブレットの使い方や新しい生かし方など
参加された皆さんで情報の共有をしましょう
ご利用下さい。
掲載データ:2019年07月04日に記載
パソ研 タブレット講習会 LINEを使いこなそう2 7月13日(土)
松本市委託講座障害の有る方・その家族や知人・高齢者向け「タブレット講習会」の予定
内容:スマホやipadを使っている方を対象にした講習会です。
またこれから使いたいという方でも結構です。
場所:松本市市民活動サポートセンター 2階
時間:13時から15時
参加料:500円
7/13
フリースペース
LINEを使いこなそう2
LINEでともだち追加・登録の仕方
友達を見つける方法
知り合いかも?リストから友だちを追加、登録
どのような人が「知り合いかも?」にリストアップされるのか?
LINEで友だちを招待する方法
7/27
フリースペース
スマホ・タブレットでゲームを楽しもう
アプリについて
ゲームのダウンロードの仕方
無料スマホゲーム、有料のゲームはどのように課金されるのか。
人気のゲームの紹介 等
持ち物 :ipad iphone タブレット スマホ
対象者 :障害を持つ方及び家族、高齢者
申し込み:前野 080-1043-7315(出られないときは留守電に入れてください)
「タブレット講習会」のお知らせ。
掲載データ:2019年07月04日に記載
タブレット講習会 LINEを使いこなそう1 6月15日(土) 13:00〜15:00
松本市市民活動サポートセンター期日:6月15日(土)
場所:松本市市民活動サポートセンター 2階
時間:13時から15時
参加料:500円
内容:タブレットの基本操作、LINEを使おう
持ち物 :ipad iphone タブレット スマホ
対象者 :障害の有る方及び家族、高齢者
申し込み:前野 080-1043-7315(出られないときは留守電に入れてください)
掲載データ:2019年06月12日に記載
パソコン・ワード講習会 6月15日(土) 13:00〜15:00
市民活動サポートセンター・フリースペースにて期日:6月15日(土)
内容:文書作成、書式設定、保存、読み込み、印刷
場所:松本市市民活動サポートセンター
時間:13時から15時
対象者:障害の有る方及び家族、高齢者
参加料:500円 パソコンレンタル料500円
持ち物:パソコン(持ってこられない方は申し込みの際お伝えください)
申し込み:前野 080-1043-7315(出られないときは留守電に入れてください)
文書作成、書式設定、保存、読み込み、印刷
日程未定
2回目
Word講座2
?ワードアートを使った表現力のある文書作成をしましょう。
?表のある文書作成 ?画像の挿入の仕方
?テキストボックスの操作の仕方。
日程未定
3回目
Word講座3
word講習1・2で習得したことを生かし、 見栄えのする資料を作成してみましょう。
掲載データ:2019年06月12日に記載
見えない見えにくい人向けタブレット学習会 令和元年の予定
タブレット講座は松本市委託講座として障害者パソコン研究会主催でおこなっております。講座を受講した後、もっとこんなこともしたい、趣味に、お友だち
同士のコミュニケーションづくりに… どんどんできることを広げていって
いただければ幸いです。
アドバイザーが1つ1つていねいに対応させていただきます。それぞれの人が持つ課題に向き合ってお手伝いさせていただきます。快適に次のステップに進めます。お互いに教えあい、楽しみながらタブレットを使えるようになっていくのが私たちがおこなっているタブレット勉強会です。ぜひご一緒に参加してみませんか。
日時・場所 : 原則 毎月第3日曜日 13:30〜15:00
松 本
松本市市民活動サポートセンター2階
4月28日(日)
7月21日(日)会議室
9月22日(日)ミーティングルーム2
12月15日(日)
2月16日(日)
塩 尻
塩尻市市民交流センター
(えんぱーく)
5月26日(日)
8月18日(日)
11月17日(日)
1月19日(日)
安曇野
安曇野市安曇野市社会福祉協議会 豊科支所
ささえあいセンター
6月23日(日)
10月20日(日)
参加料 :500円
持ち物 :ipad iphone タブレット スマホ
対象者 :障害を持つ方及び家族、高齢者
申し込み:前野 080-1043-7315(出られないときは留守電に入れてください)
松本市委託講座 「タブレット」の予定
内容:スマホやipadを使っている方を対象にした講習会です。またこれから使いた
いという方でも結構です。3回シリーズでおこないます。
場所:松本市市民活動サポートセンター 2階
時間:13時から15時
参加料:500円
6/15
会議室
1回目
LINEを
使いこなそう1
?タブレットの基本操作から説明します。
?LINEでなにができるの
?LINEが使える端末は?
?LINEの登録と初期設定の方法
7/13
フリースペース
2回目
LINEを
使いこなそう2
?LINEでともだち追加・登録の仕方
?友達を見つける方法
?知り合いかも?リストから友だちを追加、登録
?どのような人が「知り合いかも?」にリスト
アップされるのか?
?LINEで友だちを招待する方法
7/27
フリースペース
3回目
スマホ・タブレットでゲームを楽しもう
?アプリについて
?ゲームのダウンロードの仕方
?無料スマホゲーム、有料のゲームはどのように課金されるのか。
?人気のゲームの紹介 等
2回目以降の計画は、10月以降になります。
持ち物 :ipad iphone タブレット スマホ
対象者 :障害を持つ方及び家族、高齢者
申し込み:前野 080-1043-7315(出られないときは留守電に入れてください)
掲載データ:2019年06月04日に記載
タブレット講座 LINEを使いこなそう1 6/15〜
障害の有る方・その家族や知人・高齢者向け「タブレット講習会」の予定内容:スマホやipadを使っている方を対象にした講習会です。
またこれから使いたいという方でも結構です。
3回シリーズでおこないます。
場所:松本市市民活動サポートセンター 2階
時間:13時から15時
参加料:500円
6/15
会議室
1回目
LINEを使いこなそう1
タブレットの基本操作から説明します。
LINEでなにができるの
LINEが使える端末は?
LINEの登録と初期設定の方法
7/13
フリースペース
2回目
LINEを使いこなそう2
LINEでともだち追加・登録の仕方
友達を見つける方法
知り合いかも?リストから友だちを追加、登録
どのような人が「知り合いかも?」にリストアップされるのか?
LINEで友だちを招待する方法
7/27
フリースペース
3回目
スマホ・タブレットでゲームを楽しもう
アプリについて
ゲームのダウンロードの仕方
無料スマホゲーム、有料のゲームはどのように課金されるのか。
人気のゲームの紹介 等
2回目以降の計画は、10月以降になります。
持ち物 :ipad iphone タブレット スマホ
対象者 :障害を持つ方及び家族、高齢者
申し込み:前野 080-1043-7315(出られないときは留守電に入れてください)
掲載データ:2019年06月04日に記載